【特別なスキル必要無し】コミュ力お化けがやっている雑談の聞き方・盛上げ方

悩んでる人

話の聞き方って難しい。具体的にどうすれば良いのかわからないからいつも雑談が続かなくて話すのが苦手なんだよね
こんなお悩みを解決します。

この記事で学べること

  • 雑談の聞き方
  • 雑談の盛上げ方

他の雑談テクニックはこちらから

【特別なスキル必要無し】コミュ力お化けがやっている雑談の広げ方【特別なスキル必要無し】コミュ力お化けがやっている雑談の流れと始め方【特別なスキル必要無し】コミュ力お化けがやっている雑談の終わり方(オマケあり)

MEMO
雑談とは、話す事と聞く事に分解できます。
心地いい空間を作るためには、話すだけでは勿論NGです。雑談を広げるための方法を学んだら、次はあなたも相手の話に耳を傾けリアクションを取りつつ話を盛り上げる必要があります。

STEP3.聞き方とリアクション

雑談の聞き方のコツ

  1. 頷き+感嘆詞
  2. 全力励まし
  3. 興味に変える
それぞれのPOINTについて深堀していきます。

①頷き+感嘆詞

  • 三流:無視する
  • 二流:頷きながら聞く

「反応する」の対義語は「無視する」です。
無視は罪が非常に重たい行為なので、心を改める必要があります。

理由
無視とは「わかっているけど見ないふりをする」という相手の存在を否定することと同義であり、無視されることが原因で登校拒否や出社拒否となってしまう方までいる程、相手を傷つける行為であるため

話を聞くことの最適なリアクションはたった一つ徹底的に反応してあげることです。
徹底的に反応するので、「頷く」ことに少しスパイスを加えます。

頷く+感情を載せて伝える

バラエティ番組で明石家さんまさんや、島田紳助さんの話の聞き方は一級品です。

  • え~、それホンマに!?
  • ビックリした!君はそんなことまでできるのか!
  • うわ~それスゴイな!!
上記太字が感嘆詞と呼ばれる自分の感情を載せる言葉です。
感嘆詞を使って反応することで、相手は自分の話をちゃんと聞いて反応してくれているという安心感が生まれ、雑談の空気が心地よくなるのです。

②全力励まし

引用
やって見せ、言って聞かせて、させてみて、褒めてやらねば人は動かじ
by山本五十六(元海軍軍人 連合艦隊総司令
という有名な言葉があるように、人は褒めてもらう(励まされる)ことで、承認欲求を満たし、自分の存在価値を認識できます。一流はそれを良く理解しています。

POINT

  • (1)全力で褒める
  • (2)褒めるにはバリエーションを

(1)全力で褒める

松岡修造さんを想像してみてください。常に全力!励ます時もまさに全力です!
2010年のバンクーバーオリンピック、2014年のソチオリンピックでは異例の雪不足に見舞われました。2回連続の暖冬。
これは当時現地リポーターとして駆けつけていた松岡修造さんの熱気が原因ではないかとさえ噂されたほどの熱血漢です。(笑)

実は、私は受験勉強が辛くなった時や、仕事で落ち込んだ時にYouTubeで修造さんの動画で何度も励ましてもらっていました。
修造カレンダーはなぜあれほどヒットしたのでしょうか?褒めてほしい/励ましてほしいからですよね!

  • 君ならできる!!!!
  • あきらめなければ必ず道は開ける!大丈夫だ!!!!
  • お前は強い、絶対に勝てる!!!!
ここまで全力でとは言いませんが、声を大にして相手を褒める。これはもう相手にとってはサイコーに承認欲求を満たしてくれます。

(2)褒めるにはバリエーションを

皆さんは部活や職場で後輩たちから

  • 先輩のシュートマジすごいですね
  • あの仕事の速さ。いや~ホントにすごい
など、すごいを連呼されて「君、本当にそう思ってる?」って思った経験ないですか?でもこの褒め方にバリエーションを増やしてみるとどうでしょうか。

褒め方その1

  • 先輩のシュートはシビレますね!
  • 先輩のシュートは別格ですね!
  • 先輩のシュートは桁違いですよ!
褒め方その2

  • あの仕事の速さ、実にエレガントです!
  • あの仕事の速さ、とても品があります!
  • あの仕事の速さ、もう覚醒してますね!

普段あまり言われなれていないフレーズで褒められると「あれ、いつもと違う」と無意識に反応します。
褒める言葉のレベルをもう一段上げて、相手が喜ぶ顔を想像しながらコトバにしてみてください!いつも以上に雰囲気の良い特別な空間が生まれます。

③興味に変える

  • 三流:反論する
  • 二流:同調する

相手が「今日暑いね~」と言ったとき、もし自分がそんな暑くないと感じているとした時に

あなた

そう?むしろ寒いほうじゃない?
など関係の良い仲間内ではいいかもしれないですが、しょっちゅう反論してくると、「コイツ、面倒くさい」と思われ空気が悪化しやすくなります。かといって同調するのも自分が嘘をついて気持ちよくないと思うでしょう。

一流はどうするか

相手に興味を持って質問する

悪い例

今年はJリーグが盛り上がりそうだね!

相手

あなた

いや、私サッカー興味なくて
(沈黙)

もうこれ最悪ですね。地獄です。

一流の例

今年はJリーグが盛り上がりそうだね!

相手

あなた

○○さんはチケット購入されたんですか?(興味)
もう購入済み!

相手

あなた

どこ応援してるんですか?聞かせてください(興味)
誰だって自分の意見が正しいと思っているんです。
しかし、反論する前に少し待ってください。「あいてはなぜそう思ったんだろう」とを取ってみてください。

相手にベクトルを向けて話すことで反論せずとも相手の思いを、あなたの興味本位としてコトバにすることで、無駄な反論はしなくても良くなるのです。


STEP4.雑談の盛上げ方

雑談の盛上げ方のコツ

  1. 自分の話は15~30秒
  2. 例え話と擬音
  3. 1人2役
  4. 多数席でマルチ担当
それぞれのPOINTについて深堀していきます。

①自分の話は15~30秒

皆さんは自分が話しているときの時間って測ったことありますか?もし「いつもストップウォッチで測っているよ」って方がいるなら変態すぎるのでお辞めになることを推奨します。(笑)

30秒で人の集中は途切れる

だらだらと自分の話ばかりする場面。学校長の朝礼を思い出すと、すぐ眠れそうです。それぐらい、人は特に興味のない話を一定時間以上聞き続けると集中力が落ちます。
その一定時間とは、なんとたったの30秒!

MEMO
テレビCMが15秒~30秒で構成されているのは人の集中力を途切れさせないため。

一流はどうするか

15秒~30秒程度話したら相手にパス

具体例

あなた

昨日、興行収入1位の〇〇の映画を観ましてね、ものすごい行列だったので当日観るのに4時間もかかてしまったんですよ~。
でも待った甲斐あって、もう号泣してしまいました。妻なんかポケットテッシュ1つ消費しちゃいましてね(笑)○○さんはもうご覧になられました?

これで大体30秒です。
明石家さんまさんを思い出してください。だらだらと自分の話してませんよね。相手の話に反応して自分の意見を述べたらテンポよく他の人にパスしています。このテンポが15秒~30秒なのです。

②例え話と擬音

悩んでる人

そんなテンポとか言われても相手に説明するときはどうしても長くなってしまうな~。もっと相手の興味を持続させるにはどうすれいいだろう

一言にまとめて例える

百聞は一見にしかず。人は言葉で聞くよりも絵で見たほうが圧倒的にわかりやすいのです。
まさか雑談にキャンバスボードを持ち込むわけにもいかないので、具体例を使って相手の頭で想像してもらうのがいいですね。
まるっと一言にまとめて例えることで相手は一瞬で想像できるようになります。

悪い例

北海道で食べた海鮮丼は、新鮮で黄色いウニと触感のあるイカに、また異なる触感のイクラと、その親のサーモンまで。私の大好きタマゴと、極めつけの甘えびがもうサイコーでしたよ!あと、マグロもいましたね。

如何でしょう。言葉を見ているだけで飽きてきた方も多いのではないでしょうか。

良い例

北海道で食べた海鮮丼、まさにあれは海の宝石箱でした!特に甘えびは一家の大黒柱。私の大好きなタマゴは職人技の逸品で、宝石箱にさらなるアクセントを加えていますね!

他には

あなた

私の上司はホントに人の言うことに耳をかさず、自分の意見を押し通したがるので、周りは困ったものでして・・・
↓一言にまとめると

あなた

私の上司はまさにジャイアンみたいな人で・・・
など、相手の頭の中に絵を置いて話すようなたとえ話ができれば一瞬であなたのコトバが伝わります。

擬音を加えて惹きつける

千原ジュニアさん、宮川大輔さん、小籔千豊さんをはじめとした関西芸人さんは特に擬音を使った会話がとてもウマイです。

関西芸人さんの話し方

この前、映画館行ったら~、ブワー人がいましてね。そんなおもろいなら行ってみよかいうて中入ったんですよ。
そしたらもうズキューン胸打たれましてね。映画の後半からドバドバ涙出てくるんですよ

どうでしょう。会話の情景がリアルに入ってきませんか?
具体例だけでなく、擬音を使うことでも相手の頭の中で情景が浮かび上がります。
相手は、想像し易いあなたの話を食いつくように聞いてくれるのです。

③1人2役

悩んでる人

自分の話をもっとしたいけど、さっきの30秒ルールって何?そんなん無理じゃん。相手に興味を持ってもらいたいし、自分の話ももっと続けたいな~

そんなときに使える方法をご紹介します。

1人質問で1人2役を演じる

集中を途切れさせない会話には15秒~30秒で相手にパスするとお話ししましたが、相手に振る前にまだ話すことがある場合は、パスする相手を自分に向けましょう。

具体例

あなた

この前、超有名な中華料理の店に行ってきたんですよ。そしたら提供されるのに40分かかって。どう思います?(自分へパス)

あなた

中華料理ってスピード命じゃないですか。遅すぎると思いません?(自分へパス)

あなた

でもですよ。今までのチャーハンが不味いと思えるくらいそのチャーハン旨かったんですよ!もう腰抜けちゃって(笑)料理で腰抜けたことあります?(自分へパス)

あなた

ないですよね(笑)私もびっくりしました。また行きたいと思えましたよ!

「どう思います?」「○○じゃないですか?」みたいな相手へのパスを自分に向けることでも、相手を飽きさせずにまるで二人で話しているような空気を作れます。

相手にパスするように手を添えて「○○じゃないですか?」というとより効果的です。

この1人2役手法は講談家とか名スピーカーの話し方観てみてください。

この方々は1時間に何回も1人2役で会話をして興味を引き付けていると思います。リンクの動画にて参考にしてみてください。

④多数席でマルチ担当

飲みの場などの多数席の場合の手法です。

  • 三流:受け身になる
  • 二流:必死に場を盛り上げようとする

3人以上の会話の場合は「話す人」「聞く人」に加えて「話を回す人」が必要です。

  • いや私聞くのが得意だからいつも聞く姿勢なんだ
  • とにかく自分の話を聞いてほしいからガンガン話すぜ!
  • 特にその場の雑談のネタも思い浮かばないから回してるほうが楽

人にはそれぞれの役割に得手不得手があるため、どうしても役割が固定しています。
しかし、くじ引きで決まった飲みの席で、周りが聞く人ばっかりだったら、、誰も話そうとしない雰囲気。今日は外れたか~と思うかもしれません。

逆に話が得意な人でも、自分の話しかしない人たちの集団ではそれも疲れそうです。

一流はその場その場で自分の役割を変える

「話し方」や「聞き方」はこれまで説明してきました。
そのため、話すことや聞く事に苦手意識を感じていた方は少し訓練してみてください。特に仲のいい友達や飲み会の場は練習の絶好の機会です!

では、話の回し方はどうすれば良いのか。これも名司会者の明石家さんまさんを思い出してください。

具体例

さんまさん

へ~そんな話があったんや!それで、〇〇君はその後どうなったんや!?うわ~それは大変だったな~。〇〇ちゃんも同じようなエピソードある?
踊るさんま御殿でのさんまさんの司会はまさにこれ。[聞く]→[反応する]→[誰かに話を回す]

話を回す時には、話の質問の相手を誰かに変えるだけなので、特別な力は必要ありません。
さて、これであなたも「話す役」「聞く役」「回す役」ができるようになるはずです。その場の空気で役割を変更し、自分がどうありたいか、よりも、その場がいかに最適になるか。を考えてみましょう!




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です